ゴーストホラー映画、いわゆる心霊映画は、視覚的な恐怖や不気味な幽霊、そして霊的な力に取り憑かれる恐怖が描かれることで知られています。これらの映画は、怖いと感じることが多く、ホラー映画初心者にとっては「絶対に無理」と思うこともあるかもしれません。しかし、ゴーストホラー映画には、怖すぎず、むしろ心理的な要素やサスペンスを楽しめるものもたくさんあります。
本記事では、心霊映画初心者の方でも怖くない、あるいは心地よい恐怖を感じることができるゴーストホラー映画を厳選して紹介します。怖さを抑えつつ、物語や演出で十分に楽しめる作品ばかりですので、これから心霊映画を始めようという方にもぴったりです。それでは、心霊映画初心者でも安心して楽しめるゴーストホラー映画5選を深掘りしていきましょう。
1. 『アザーズ』(2001年)
監督:アレハンドロ・アメナーバ
出演:ニコール・キッドマン
『アザーズ』は、ゴーストホラー映画の中でも非常に高い評価を受けている作品で、特にそのストーリーテリングと心理的な恐怖が特徴的です。物語は、第二次世界大戦後のイギリス、霧深い片田舎の古びた邸宅で過ごす母親グレース(ニコール・キッドマン)と二人の子供たちが主人公です。グレースは、子供たちが「幽霊を見た」と言い出すことに困惑し、家の中で次第に奇妙な出来事が起こり始めます。
この映画は、幽霊そのものが怖いというよりも、心理的な恐怖がメインで展開されます。家の中で次々と起こる不可解な出来事、そして登場人物の心の葛藤が映画を通してじっくりと描かれ、観客はそのサスペンスに引き込まれます。最も怖いのは、観客が終始「何が現実で、何が幻なのか?」と疑問に思いながら見続けることになる点です。映画の終盤には驚きのどんでん返しが待っており、その結末に多くの観客が驚愕したことで知られています。
なぜ初心者におすすめか:
- 幽霊や霊的存在が視覚的に登場することは少なく、物語の中心はグレースとその子供たちの心理的な変化にあります。視覚的な恐怖が少ないため、初心者でも安心して観られます。
- サスペンスが主体となるため、恐怖が徐々に積み重なり、過度に怖すぎることがなく、怖いと感じる瞬間がじわじわと来ます。
視聴方法:
『アザーズ』は、Amazon Prime VideoやNetflixなどのストリーミングサービスで視聴可能です。また、DVDやBlu-rayも手に入れることができ、コレクションにも最適な作品です。
2. 『ポルターガイスト』(1982年)
監督:トビー・フーパー
出演:ジョアン・アレン、ヘザー・オルーク
『ポルターガイスト』は、幽霊や霊的な存在による恐怖を描きながらも、比較的観やすいゴーストホラー映画として知られています。物語は、アメリカの郊外に引っ越してきた一家が体験するポルターガイスト現象(物が勝手に動いたり、奇妙な音が鳴ったりする現象)を描いています。特に家族の小さな娘が霊的な力に引き寄せられ、家族全体が恐怖にさらされるという流れです。
この映画は、怖さと共に少しユーモラスな部分もあり、ホラー初心者にも受け入れやすい作品です。ポルターガイスト現象は、霊が直接的に登場するのではなく、家の中の物が動いたりする不気味な出来事を通じて恐怖が描かれます。観客は、どこか軽妙でコミカルな部分もある一方で、徐々に恐怖が増していくのを楽しむことができます。
なぜ初心者におすすめか:
- 幽霊が直接的に登場するわけではなく、ポルターガイスト現象を通じて恐怖が描かれるため、怖さが和らいでいます。
- 多少ユーモアがあるため、怖い映画に対する不安を和らげ、エンターテイメント性が高い。
視聴方法:
『ポルターガイスト』は、Amazon Prime VideoやNetflixで視聴可能です。また、レンタルDVDやBlu-rayも利用できるため、手軽に楽しむことができます。
3. 『グッドナイト・マミー』(2014年)
監督:ヴェロニカ・フランツ、セヴァスティアン・シンガー
出演:エリザベス・メス、ルーカス・シュレッシグ
『グッドナイト・マミー』は、ゴーストホラーというよりも心理的なサスペンスホラーに近い作品ですが、心霊映画初心者にも楽しめる映画です。双子の兄弟が新しい家で母親と一緒に過ごすのですが、母親が顔を包帯で覆っていることに疑問を抱きます。兄弟は、母親が本物の母親ではないのではないかと疑い始め、家の中で奇怪な出来事が起こり始めます。
この映画は、霊的な存在を描くわけではなく、家族間の心理的な恐怖に焦点を当てています。物語が進行する中で、観客は何が現実で、何が幻なのかを最後までわからず、緊張感が続きます。恐怖の要素が徐々に積み重なっていくため、初心者でもあまり強い恐怖を感じることなく楽しめます。心理的な恐怖を味わいながら、驚きの結末に至ります。
なぜ初心者におすすめか:
- 幽霊や霊的な存在が登場せず、心理的な恐怖が主軸となっているため、過度な恐怖を感じることがない。
- サスペンスとミステリーの要素が強く、幽霊に対する恐怖よりも、物語の謎解きが楽しめる。
視聴方法:
『グッドナイト・マミー』は、Amazon Prime VideoやNetflixで視聴可能です。レンタルDVDやBlu-rayも販売されているので、物理メディアでの視聴も可能です。
4. 『インシディアス』(2010年)
監督:ジェームズ・ワン
出演:パトリック・ウィルソン、ローズ・バーン
『インシディアス』は、ゴーストホラー映画の中でも比較的観やすく、恐怖が段階的に増していく作品です。物語は、新しい家に引っ越した家族が、息子が昏睡状態に陥ることから始まります。霊的な力が彼に取り憑いていると気づいた家族は、霊媒師に助けを求め、次第に霊界との接触が深まっていきます。
この映画は、霊的な存在や恐怖が直接的に描かれますが、その進行が緩やかであり、恐怖が徐々に増していきます。最初は不安感を煽る演出が多く、観客は心地よい緊張感を感じながら観ることができます。霊媒師による霊的な対決がメインとなるため、過度に怖すぎることはなく、むしろ恐怖を楽しめる作品です。
なぜ初心者におすすめか:
- 怖さが一気に増すことはなく、段階的に恐怖が高まるため、初心者でも安心して観られます。
- 霊的な存在が登場しつつも、ホラーとサスペンスの要素がうまく調和しており、観やすい。
視聴方法:
『インシディアス』は、Amazon Prime Video、Netflix、Huluで視聴できます。また、レンタルや購入もできるため、自宅で手軽に観ることができます。
5. 『死霊館』(2013年)
監督:ジェームズ・ワン
出演:パトリック・ウィルソン、ヴェラ・ファーミガ
『死霊館』は、霊的な存在に取り憑かれた家族を霊媒師が助けるというストーリーで、心霊映画初心者でも観やすい作品です。エドとロレイン・ウォーレン夫妻が実際に体験した霊的な事件を基にしており、恐怖の描写も非常に巧妙で、過度に怖すぎることはありません。幽霊や霊的な存在が次々に現れるものの、映画全体に流れるサスペンスが恐怖を和らげています。
映画は段階的に恐怖が高まり、悪霊に立ち向かうためにウォーレン夫妻がどのように挑戦するのかが見どころです。ホラー初心者でも安心して観ることができ、霊的な力に立ち向かう力強い主人公たちに感情移入しながら、徐々に恐怖を味わえる作品です。
なぜ初心者におすすめか:
- サスペンスと霊的な恐怖が交錯しており、過度に怖いシーンが少ない。
- 恐怖を和らげるために強調された感情的な要素があり、ホラー初心者でも観やすい。
視聴方法:
『死霊館』は、Amazon Prime Video、Hulu、Netflixなどのストリーミングサービスで視聴可能です。レンタルや購入も可能なので、手軽に楽しむことができます。
まとめ
心霊映画初心者でも怖くないゴーストホラー映画は、恐怖の進行が控えめで、サスペンス要素や心理的な要素を取り入れた作品です。『アザーズ』や『ポルターガイスト』は、恐怖が徐々に積み重なっていき、過度に怖すぎることなく楽しめる作品です。また、『グッドナイト・マミー』や『インシディアス』は、サスペンスとミステリーを楽しみながら、徐々に恐怖が深まるため、初心者でも安心して観ることができます。
これらの映画は、心霊映画初心者の方が怖がりすぎずに、恐怖のエッセンスを楽しむことができる作品ばかりです。ぜひ、この機会に心霊映画の世界に足を踏み入れ、これらの作品を観て、恐怖とサスペンスを味わってみてください。